【勉強】成績が上がらないなら次のことを確認しよう
さまざまな勉強法があり、成績が上がらない原因をきちんと確認しようとすると本1冊くらいの話になってしまいます。今回は簡単にチェックできる2つことをご紹介します。
がんばって机に向かっても成績が上がらないなら、次の2つのことをチェックしてみましょう。
1.問題集を解いていますか
1つ目のチェックは
チェック1 問題集を解いていますか? |
勉強の仕方をたずねると、たまに「教科書やノートをながめています」という答えが返ってきます。勉強は紙と鉛筆の世界です。ノートを用いて勉強することが大切になので、これはあまりよくありません。
勉強は、必ずノートを広げて鉛筆(シャーペンやペン)を持って行いましょう。
このとき、やりやすいのは問題集を用いた勉強です。もちろん、教科書やノートの内容をまとめたり、自分でテストっぽい1問1答の問題などを作ったりしても良いのですが、テクニックやノウハウが必要になります。勉強の仕方に悩むなら、まずは問題集を解くことを心掛けましょう。
もし問題集を持っていないなら、書店に売っている問題集で良いので購入しましょう。
2.解けるようになるまで解いていますか
2つ目のチェックは問題集の使い方です。
チェック2 問題集を何度も解いていますか? |
問題集を解くことは大切なのですが、どんどんページをめくっていって解きまくるわけではありません。今開いているページがすべて解けるようになるまで、何度も同じ問題を解かなくてはいけません。
算数・数学なら間違えずに解けるようになるまで、理科・社会ならすべて覚えて満点が取れるまで、何度も解きます。
問題集を解くことで得たいものは、ページをめくっていくことで得られる「達成感」ではありません。ではなく、手に入れたいものは、この問題は解けるようになったという「解ける力」です。
自分で「この問題は解けようになった!」と思えるまで、問題集でひたすら練習をしましょう。
まとめ
さまざまな勉強法がありますが、基本は「問題集を解く」ということです。勉強の世界では、正しい努力をすれば必ず結果に結びつきます。ぜひ、がんばって下さい!
NEW
-
query_builder 2023/06/10
-
【数学】高校数学の勉強法、数学ができるためには(後編)
query_builder 2023/05/29 -
【数学】高校数学の勉強法、数学ができるためには(中編)
query_builder 2023/05/18 -
【数学】高校数学の勉強法:数学ができるためには(前編)
query_builder 2023/04/28 -
なぜ勉強するのか(勉強の目的とは)
query_builder 2023/04/20